湾岸ハートプレイス Coastal Heart Place

11月3日、今日は何の日

さて、本日11月3日はどんな日でしょう? ◎文化の日 1946(昭和21)年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。 ○文具の日 東京都文具事務用品商業組合等が1987(昭和62)年に制定。 ○まんがの日 日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。 ○レコードの日 日本レコード協会(RIAJ)が1957(昭和32)年に制定。 ○いいお産の日 「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。 ○ゴジラの日 1954(昭和29)年のこの日、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。 ○みかんの日 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。 ○サンドウィッチの日 サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。 歴史 1880年 天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて演奏される 1946年 「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行 1949年 湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞 1992年 米大統領選で民主党のビル・クリントンが当選 2008年 航空幕僚長・田母神俊雄が退職。論文「日本は侵略国家であったのか」が問題視され、10月31日付で航空幕僚長を解任、同年11月3日付で航空自衛隊を退職した。退官行事は行われなかった。 田母神俊雄、退職後の発言 「日本の侵略戦争説」を否定するという、自衛官にとっての「タブー」に挑戦したことで保守派や右翼を中心に人気が高く、退官後は多くの講演に招かれている。2009年2月の講演回数は24回/月に及んだ。田母神は自身の人気について「日本が謝罪ばかりしていることに『何かおかしい』と感じていた多くの国民が、私の発言にストンと心に落ちるものがあるのでは」との考えを語っているほか、「日本には反日的な言論の自由はあるが、親日的な言論の自由はない」と述べている。 ウィキメディア・田母神俊雄

歪んだテレビニュース

今日はうっかり夕方のテレビニュースを見てしまった。 テレビのニュースというのはホントにストレスの元ですね。 尖閣の事件から数ヶ月もたって、2時間の録画を7分に編集したあげくに30人ほどの議員に見せただけ。 中国の首相が会談をドタキャンしただの、ロシアの大統領が北方領土に行ったとか。あたかも日本外交が弱いだの悪いだの、ワケわからん報道が多いですよ。見てて病気になりそうなニュースの洪水です。 ロシアの大使呼んだんなら、顔面殴って国へ返せばいいし、付き合いたくないならお前も帰れと中国大使を帰国させればいい。国交断絶したからといって困ることなんか何もない。大東亜戦争前よりひどい状況なんじゃないかという学者もいるぐらいだ。 外交しないで孤立したらどうやって生きていくのかという評論家がいるが、このまま泣き寝入り外交続けてなんの国益があるというのか。生き恥をさらした惨めな日本民族として生きていけとでも言うのか。 テレビのチャンネルには十分な注意が必要だ。反省する。

アーカイブ

カテゴリー