湾岸ハートプレイス Coastal Heart Place

日本の子供手当ては日本人だけのものではない

国会で審議中の子ども手当法案は、対象を日本人に限定せず、日本に居住する外国人の子どもにも支給される。また、子どもの居住場所に要件はないため、母国などに住む外国人の子どもも手当を受け取ることができる仕組みになっている。 厚生労働省・児童手当管理室によれば、 在日外国人への子供手当ての支給に関しては、国内に住んで税金を納めていれば分け隔てなく支給される。永住資格者だけではなく短期滞在者(一年でも)でも支給され、特に審査要件はない。申請すれば、子供を母国に残している親にも支給される。 また、養子や婚外子の場合も支給される。 本人の子供であることの判断は、申請書類と子供と定期的にメール等のやり取りがあれば良い事になっている。 母国に子供や養子が何人いても申請すれば特に人数の制限はない。 例えば、一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけでその人数分支給されることになる。 海外で滞在している日本人家族、子供を日本に残して海外に駐在している家族は親が日本に住んでいないので支給されない。 海外駐在の日本人には支給されず、在日外国人には寛大に支給するその論拠は、鳩山総理の友愛精神、また日本が難民条約を締結している観点からだという。 難民条約と在日外国人に子供手当を支給することとどう関連があるのか、在日外国人らは難民か?。 平成22年度4月以降はとにかく支給を優先し、問題が多ければ平成23年度に支給条件の検討を行うという。 確認先 厚生労働省 代表 03-5253-1111 「子供手当てについての問い合わせ」は「児童手当管理室」が担当している。 一つの意見には必ず賛否が伴うが、判断材料となる情報が行き渡らず一部の力で推進されてしまう恐ろしさ。 日本国民のための制度であれば賛成したいのだが、こうした荒れ果てた土俵を見直すことこそ喫緊の課題だろう。

健康矯正ギブス

#gallery-1 { margin: auto; } #gallery-1 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 33%; } #gallery-1 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-1 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */ これです マウスピースです。 使用開始から1ヶ月過ぎて、身体に改善を感じてきたので公表します。 去年末から発症した「ギックリ腰」は人生を変えるほどの症状。 その後MIXIなどで「ギックリ腰」を検索すると恐ろしいほど多いコミュニティが出てきた。 私が信仰する整体の先生は、当初からアゴ関節の重要性を説いてましたが具体的なことが不明でした。 その中で見つけた説明会で納得しました。 Yahooのオークションで見つけたマウスピース。 試行錯誤を重ねてやっとマッチしてきた。 原型は小さいのですが、お湯に漬けて柔らかくしてから自分の歯に合わせて噛みこみます。 できたところで冷水を含んで固めます。 最初は一日中噛んでいるのがいいらしいですが、そうもいかないので寝るときだけ噛んでます。 噛み合わせが合わないときはダメです。お湯に漬けて噛み直すのですが、今まで3回やり直しました。
今はいい感じです。
朝起きてからスムーズに体が軽快に動きます。
腰痛やイビキにお悩みの方は是非お試しください。
寝つきや寝起きもスムーズです。

トヨタと日本

豊田章男社長 トヨタ社長、米下院公聴会で謝罪(国際ニュース : AFPBB News) トヨタの豊田社長が米下院で開かれたトヨタ自動車のリコール問題公聴会で、多くの議員からの質問に答えた。 「大変申し訳ない」と謝罪し、「全てのトヨタの車には私の名前が入っている。私にとってクルマが傷つくということは、私自身の体が傷つくということに等しい」と訴えた。 今回の問題を知ったのはいつか?という質問に対して、「去年年末あたりに聞いたが、詳細を知ったのは今年に入ってから」と答えた。 3時間に及ぶ公聴会を終えて出席した議員からは、「出席義務を課されていない公聴会に出てきたことは評価できるが、一部の議員には不信感を与えた」と語った。 その後CNNに出演した豊田社長は、「メディア嫌いな私がこの番組に出演できて大変うれしい」と語った。 トヨタの工場を抱える州の議員は、「多くの雇用を生んでくれたトヨタには早く復活して欲しい」と述べ、また、1250店舗の代表は、「トヨタの一員であることを誇りに思う。一部の議員があなたを困らせたことを謝る」と言い、挨拶に立つ豊田社長は言葉に詰まり涙を押し殺す場面があった。 昨日の民放ラジオでもトヨタは、「多くの皆様には大変なご迷惑とご心配をおかけしました。今回のリコール問題に関しては敏速に対応いたします・・・etc」と、コマーシャルしていた。 アメリカでは、リコールによるレンタカー代なども保証に加え、大きな出費に応えることになるという。 鳩山首相は、「トヨタは今回の件を重く受け止め、今後の改善を期待する」と、まるで他人事のようなコメント。 外貨を獲得ために資源のない日本が誇れるものは高い技術による信用力。かつて世界一を誇った半導体技術は今では20番目に位置するという。既に台湾の企業に抜かれていると言われるが、台湾では今でもmade in japanというだけで台湾製よりも高く売られている。今まで培ってきた信用力でなんとか持ちこたえているが、やがて日本製品も淘汰されていくだろう。 経済の牽引役として大きな役割を担ってきたトヨタのリコール問題は大きい。日本が誇る技術への不安感はトヨタのみならず他社への影響も十分ありうることで、国の問題として取組む価値があるだろう。事業仕分けで削るだけではなく、緊急を要する問題には国を挙げて取組むべきではないか。

「頑張れ日本」全国行動委員会結成大会

2010年2月2日(火)、日比谷公会堂にて「頑張れ日本」全国行動委員会結成大会が開催された。 全国行動委員会は、外国人参政権をはじめとして外国人住民基本法、自己利益の為に天皇陛下を利用するなど、現在の民主党政治に危機感を持つ人々が、国家を守る真の保守政治勢力の結集を見据えて結成した。代表は田母神俊雄会長。 前日からの雪が残る日比谷公園 全国からの地方議員 全国行動委員会・田母神俊雄会長が挨拶に立つ 平沼赳夫 安倍晋三 土屋たかゆき(都議会議員・板橋区 民主党除名) 14:00開演 会場の日比谷公会堂は、開演から1時間後には2000人を越え、2階席後方まで立ち見の来場者で溢れた。(総来場者は約2600名) 壇上の論者と来場者の熱気は凄まじく、各自は2分ほどしか与えられていない時間をオーバーしてしまう。1部と2部に分かれての予定だったが、わずか10分ほどの休憩で2部へ移行した。 登壇者は総勢51名(1部と2部での重複は除く)。 第一部 14:00 田母神俊雄(会長挨拶) 西村真悟(前衆議院議員・大阪17区堺市) 赤池まさあき(前衆議院議員・山梨1区) 馬渡龍治(前衆議院議員・愛知3区) 小田村四郎(李登輝友の会会長・元拓殖大学総長) 日下 公人クサカ キミンド(評論家。日本財団特別顧問) 井尻千男イジリカズオ(拓殖大学日本文化研究所所長) 加瀬 英明(日本文化協会会長) すぎやまこういち(作曲家) 三橋貴明(次期参議院選出馬) 藤井厳喜(政治評論家) 富岡幸一郎(文芸評論家) 西村幸祐(作家) 山際澄夫(随筆家コラムニスト) 高杉♀(司会) 石平(評論家) 潮 匡人ウシオマサト(軍事評論家) 小山和伸(経済学者・神奈川大学教授) 土屋たかゆき(都議会議員・板橋区 民主党除名) 三宅 博(元八尾市議・2009年衆議院選・大阪14区落選) 松浦芳子(二千人委員会事務局長) 村田 春樹(外国人参政権に反対する会・東京) 柚原正敬ユハラマサタカ(日本李登輝友の会 事務局長) 永山英樹(台湾研究フォーラム代表) 坂東忠信(元警視庁刑事 通訳捜査官) 山本峯章(政治評論家)    [… 続き]

謹賀新年 2010

新年あけましておめでとうございます 元旦の稲毛海岸 昨年は、政権交代、芸能人の麻薬、石川遼君の賞金王、北島康介の復帰、天皇陛下を政治利用した売国など、明暗様々なことがありました。個人的には、引越やギックリ腰。 また今年もいろんなことがあるでしょうが、自信を持って生きて行こうと思います。 皆様の今年が明るく元気な年であることをお祈り申し上げます。 元旦の稲毛海岸2

アーカイブ

カテゴリー